みなさんどーも!青ニートです。
いやー凄かったですね、5日のポンド円は。
ぐんぐん上昇してました。
爆益の人も、そうでなかった人もいると思います。
今回は上昇してた局面で、どういう風にエントリーしたか書きますね。
まずは相場分析から
まずは4時間足をご覧ください。
![](https://aoneet2.com/wp-content/uploads/2019/09/Screenshot_20190905-135857-512x1024.png)
130.500付近の動きを注意して見ていました。
考えられるパターンとしては大きく2つ。
- ラインの130.500で止められ下がる。 レンジ相場になる。
- ラインを抜けて上昇していく。
どちらかだと思ってみてました。
この段階ではMAを抜けてないですし、まだショートしたいなと思っている局面だったので
まずはショートするための戦略を練りました。
ショートの場合
1.ライン反発を4時間足で確認する。ローソク足が確定するまで待つ。
2.15分足で下降トレンドになるのを待つ。
3.下降トレンドになったら、高値安値更新や意識されそうなラインを見つけてエントリー。
まず1についてですが
![](https://aoneet2.com/wp-content/uploads/2019/09/Screenshot_20190906-102921-512x1024.png)
わかり難いかもしれませんが、この画像の説明のため下落→上昇についての話になっています
いい参考画像が見つかりませんでした。なので上昇下降逆の説明になっています。
価格が今127.000だと思ってください。
陰線が止められましたよね。
そして次の足で陽線が出ています。ここまで待ちます。
![](https://aoneet2.com/wp-content/uploads/2019/09/Screenshot_20190906-102856-512x1024.png)
次に2に関して
トレンドが出るまで待つ。
トレンドが出たか出てないかは、MAで決めます。
3本とも上なら上昇トレンド、下なら下降トレンド。
これが確認でき始めるのが128.500くらいです。
これもここまで待ちます。
え、こんなに待つの?と思われるかもしれませんが
今回の相場のボラを見てください。
レンジ内で4円近くあります。
ここまで待ったとしても十分取引できる値幅があるんですよね。
だから焦らずに待ってました。
最後に3です。
15分足の画像で128.500くらいからトレンドが出始めました。
トレンドがでたら高値更新でエントリーや、MA反発でエントリーしていくと、
流れに乗れてサクッと利確できます。
ロングの場合
1.ローソク足がライン、MAを抜けて、陽線の状態で確定する。
2.15分足で高値抜け、MA反発でエントリー。
![](https://aoneet2.com/wp-content/uploads/2019/09/Screenshot_20190906-105346-512x1024.png)
1について
赤の縦ラインところですね。
ローソク足が実体で抜けて確定とみなします。
ヒゲは抜けたとみなしません、反発している証なので。
次に2です
あれ、トレンド形成待たないの?と思った方もいるかもしれません。
ですが今回の場合だとトレンドが出るのを待つ必要がないんです。
だってもうトレンドが形成されていますから。
![](https://aoneet2.com/wp-content/uploads/2019/09/Screenshot_20190906-105354-512x1024.png)
縦横のラインは4時間足と同じ場所です。
ここから高値抜けや、ライン反発などを狙ってエントリーしていくと
高確率で+になってくれます。
今回は上に抜けました。
個人的にはMAとラインが重なっているポイントだったので
ショートしようとスタンばっていたんですが、あさっりと抜けて拍子抜けしちゃいました。
ですが戦略を上も下も立てていたので、どちらに抜けても焦らずにトレードすることができます。
そうなると今回の戦略は
ロングの場合
ではトレードしていきましょう。
実際のトレード
![](https://aoneet2.com/wp-content/uploads/2019/09/Screenshot_20190905-205634-1-512x1024.png)
この画像は1分足です。
私用で出かけていたため、抜けた後のチャートがあまり見られず
15分足では入るポイントが見つけられませんでした。
そこでさらに短期の1分足を見ました。
実際にエントリーしたのが131.490なのですが、
この付近での動きは、ローソク足が下げ止まっているのが見てわかります。
そしてMAも近づいてきていて反発が期待できるポイントだったのでエントリーしました。
131.600で利確できました。
高値まで狙ったトレードです。
今見返してみると、もっと伸ばせていますよね、反省。
どこまで伸びるのかってとっても難しいです。
ここもこれからの課題になりそうだなあ。
まとめ
どうでしたか?
エントリー前にはトレード戦略を必ず立てましょう。
それも、上も下も両方立てましょう。
そうすればどっちに行ったとしてもすぐに対応できますからね。
おわり。
![](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1532_1.gif)
![にほんブログ村 為替ブログへ](https://b.blogmura.com/fx/88_31.gif)
コメント