PR

「ビットバンクは安全?危険?|評判・口コミとセキュリティ対策を徹底調査」

スポンサーリンク

1. ビットバンクって安全なの?正直な疑問からスタート

どうも、あおにーとです。
仮想通貨を始めたばかりの頃、いちばん不安だったのが「取引所の安全性」でした。

特に、資産を預ける場所がネット上にあるってだけで、「本当に大丈夫?」ってめちゃくちゃ不安だったんですよね。
たとえば…

  • 「もしハッキングされたら?」
  • 「bitbankって聞いたことないけど、本当に信頼できる会社なの?」
  • 「銀行みたいに保証あるの?」

こんな疑問が頭をぐるぐるしてました。

僕がビットバンクを選んだ理由のひとつが「セキュリティがしっかりしてそうだったから」なんですが、
この記事ではそのあたりをちゃんと調べて、初心者目線でわかりやすく書いていきます。

結論から言うと → 「ビットバンクは、国内取引所の中でもかなり安全寄り」です。
(でも、絶対安全じゃない=油断は禁物)


2. そもそも仮想通貨取引所の「安全性」って何を見るべき?

「安全」って一言で言っても、いろんな側面があります。

仮想通貨取引所のセキュリティをチェックするとき、僕が見ておきたいポイントは大きく分けて5つ

① 金融庁に登録されているか?

  • ビットバンクは正式に登録された国内業者(関東財務局長 第00004号)
  • 登録済みでない=無許可営業で危険

② 顧客資産の分別管理がされているか?

  • ビットバンクでは「顧客の資産」と「会社の運営資金」は完全に分けて管理
  • 万が一会社が倒産しても、自分のお金が守られる仕組み

③ コールドウォレット(オフライン保管)を使ってるか?

  • ビットコインなどの仮想通貨はほぼすべてコールドウォレットで保管
  • ハッキング被害のリスクを極限まで抑えている

④ マルチシグ対応(複数の署名が必要)

  • 不正送金を防ぐため、複数の秘密鍵による承認制
  • 誰か1人が鍵を持ってても動かせない=安全性アップ

⑤ 2段階認証などユーザー側のセキュリティ

  • Google Authenticatorなどで2段階認証を必須化
  • ログイン時・出金時にセキュリティ強化

3. ビットバンクのセキュリティ体制を調べてみた

ビットバンクがどんなセキュリティ対策をしてるか、公式サイト・ホワイトペーパー・第三者のレビューをもとに確認しました。

ポイント①:コールドウォレット100%運用(ホットウォレット未使用)

ビットコインやイーサリアムなどの仮想通貨は、基本すべてコールドウォレットで保管されています。
つまり、インターネットに繋がっていない場所で資産を管理してるということ。

これ、実は国内の取引所の中でも徹底度はトップレベルです。
一部の取引所では「一部ホットウォレットあり」って書かれてることもありますが、
ビットバンクは明言してます →「お客様の資産は100%オフライン保管」

ポイント②:マルチシグ(複数鍵)対応

たとえば「出金」するとき、1人の管理者がボタンを押せば済む…なんて危険な構造ではなく、
複数人による署名(マルチシグ)が必要な体制をとってます。

これは不正出金や内部不正を防ぐのにめちゃくちゃ重要。

ポイント③:社内でも厳格なアクセス管理

社内で仮想通貨を触れるスタッフは限定された人のみで、
操作するための端末もセキュリティ認証済みの専用機器に限られてるとのこと。
いわば「銀行の金庫室」みたいな環境で運用されてるイメージ。


4. 利用者の口コミ・評判まとめ|良い点・悪い点

実際にビットバンクを使っている人たちの声をSNSや口コミサイトから集めてみました。

🔷良い口コミ

  • 「アプリが使いやすい!チャートも見やすい」
  • 「取引所で買えるから手数料が安く済む」
  • 「セキュリティがしっかりしてるっていう安心感」
  • 「ビットコイン以外にもXRPやSOLが取引所形式で買えるのはうれしい」

🔻悪い口コミ

  • 「販売所のスプレッドが広すぎる」
  • 「アプリが重いときがある」
  • 「サポートの返信が遅い(混んでるとき?)」
  • 「一部の通貨は取引所で扱ってないので不便」

僕の感想

正直「神アプリ!」ってほどではないけど、
初心者が仮想通貨の最初の一歩を踏み出すにはかなり使いやすいと思う。

サポートについては僕も1回問い合わせしたことあるけど、返信は翌営業日に来ました
混んでる時期じゃなければそこまで遅くないかなと。


5. 僕が感じた「実際どうなの?」って部分

僕はビットバンクで1年以上使ってきて、以下の点を実体験として感じてます👇

安心できたこと

  • 出金には2段階認証+本人確認が毎回必要 → 雑に出金できない安心感
  • 勝手に操作された形跡なし(ログも見れる)
  • アプリが直感的で、間違った操作をしづらい

ちょっと不安だったこと

  • 一度だけ、アプリのアップデートでログインできなくなった(数時間で復旧)
  • 土日祝はサポートが止まる(緊急時は困るかも)

6. ハッキングされたことってある?過去の事件と対策

これ、意外と気にする人多いですよね。
僕も調べましたが、ビットバンクは過去に一度もハッキング被害を受けていません。

大手の中でもこれはけっこう珍しい実績です。
たとえば以下のような有名事件と比較すると、ビットバンクの信頼性が際立ちます。

取引所名事件内容被害額
コインチェックNEM流出(ホットウォレット)約580億円
マウントゴックスBTC紛失(内部不正も疑惑)約470億円
Zaifホットウォレットから流出約70億円
ビットバンクハッキング被害なしゼロ

7. ビットバンクが向いてる人・やめた方がいい人

向いてる人

  • 仮想通貨を長期で保有したい人(積立など)
  • 安全性を最重視したい人
  • 取引所形式でコストを抑えて買いたい人
  • 使いやすい日本語アプリがいい人

やめた方がいい人

  • 「販売所ですぐ売買を繰り返したい」人(スプレッドが高い)
  • 土日祝もサポート対応してほしい人
  • 少しでも難しいと続かない人(取引所形式に慣れる必要あり)

8. まとめ|完璧ではないけど「信頼性は国内トップレベル」

ビットバンクは完璧な取引所ではありません。
でも、セキュリティ・実績・サポートの3つで見れば国内でもかなり信頼できる部類です。

仮想通貨は「自分で守る力」も大事だけど、
その入り口となる取引所選びは本当に重要。

僕自身、最初にビットバンクを選んでよかったと思っています。

まずは少額でもOK。販売所で1,000円だけでも買ってみると、不安より「実感」が勝ちます。


bitbank公式サイトはこちら(口座開設は無料・最短5分)

関連記事

【完全初心者向け】ビットバンクの始め方|口座開設から入金・購入までやさしく解説

ハードウェアウォレットが必要になるときっていつ?

【2025年版】初心者におすすめの仮想通貨取引所ランキング|リアルな比較と選び方ガイド

コメント

タイトルとURLをコピーしました