こんにちは、あおにーとです。
32歳、工場勤務の普通の会社員。
特別な才能があるわけでもなく、年収もそこまで高くない。
趣味といえばゲームくらいで、あとはごくごく普通の毎日を送ってきました。
昔は、DARK SOULSにドハマりして何百時間も遊んだり、
FF14の世界に入り浸ったりして、休日が溶けていくのが当たり前だった。
そんな僕でも、ふと気づいたら【資産1000万円】を超えていました。
今回は、どうやってここまでこれたのか。
まるで「過去の自分に向かって話す」つもりで、リアルに振り返ってみようと思います。
小難しい投資理論とかは出てこないです。
ただただ、普通の人がどうやって資産を作ったかを、正直に書きます。
1. 「生活レベルを上げない」ことを徹底した話
社会人になって、お金を少しずつ自由に使えるようになると、
周りのみんながどんどん豪華になっていくのを目の当たりにしました。
新車で通勤する同僚、
築浅の良い物件に引っ越した友人、
最新のiPhoneを毎年買い替える同期……。
正直、羨ましかった。
僕も「いいなぁ」って思ったし、「ちょっとくらい贅沢してもいいんじゃないか」って自分を甘やかしそうになったことも何度もあります。
でも、そのたびに思い出してた言葉がある。
「今ここで生活を膨らませたら、未来で苦しくなる。」
たったこれだけ。
でも、僕の中でめちゃくちゃデカかった。
具体的にどうしたかというと、
- 家賃は手取りの25%以内
- 車は中古で十分
- ブランド物は基本買わない
これを、ブレずに守り続けました。
たとえば家賃。
友達が「家賃8万の新築マンションに引っ越した!」って喜んでるのを横目に、
僕は手取り20万円ちょっとでも、5万円台のアパートに住み続けた。
家賃を3万円上げたら、
年間36万円。10年で360万円。
さらに車。
新車をローンで買ったら、
維持費・ローン・保険料で、月2〜3万円違うのもザラ。
これも10年で数百万円単位の差になる。
要するに、
「ちょっといい暮らし」って、10年単位で見たらとんでもない資産差になるんです。
だから、僕は「今の生活で満足する」ことを選びました。
もちろん無理はしない。苦しい節約は続かないから。
「別に、今のアパートで十分じゃない?」 「別に、今の車、ちゃんと動くし。」
そうやって、自分に言い聞かせながらコツコツ生活を続けた。
2. 「小さな出費を削る」だけでも、資産は加速する
次に意識したのは、
「細かい出費をなめない」ことでした。
たとえばサブスク。
社会人になると、
気づかないうちに毎月の支払いが膨らみます。
僕の場合、
- Netflix:月990円
- Amazonプライム:月500円
- Spotifyプレミアム:月980円
- 雑誌読み放題:月400円
- FF14月額課金:月1500円
これで、月約4370円。
一見、大したことなさそうでしょ?
でもこれ、年間5万4000円。
さらに、コンビニ習慣。
- 朝のコーヒー:200円×20日=月4000円
- お菓子・軽食:300円×20日=月6000円
- 夜のデザート:300円×10日=月3000円
合計、月約1万3000円。
これも年間で15万円超え。
つまり、
サブスク+コンビニだけで、年間20万円近く使ってたことに気づいたんです。
当時の僕は衝撃でした。
「え、これ直せば、10年で200万円貯まるじゃん……。」
すぐに見直しに入りました。
- サブスクは、必要なときだけ単発契約に。
- 朝は自宅でコーヒーを淹れる。
- お菓子・軽食はスーパー・ドラッグストアでまとめ買い。
- 夜のデザートは「ごほうびの日」だけ。
たったこれだけで、
毎月1万円以上の出費カットに成功。
これを積み重ねた結果、
貯金のペースが一気に上がったんです。
3. 「少額でもいいから投資」を始めた話
そして次にやったのが、「投資を始める」こと。
貯金だけじゃ、お金はなかなか増えない。
むしろインフレで、実質目減りしていく。
だから僕は、ビビりながらも一歩踏み出しました。
最初に手をつけたのは、
- 仮想通貨(BTC、ETH中心)
- 高配当株
- 積立NISA(インデックス投資)
- FX(少額だけ)
ここで大事だったのは、
「全部少額で、コツコツやる」ってこと。
いきなり大金をぶっこむ勇気なんてなかったし、
そもそも余裕資金もなかった。
だから、
- 仮想通貨は、少額ずつ買い増す。
- 高配当株は、ボーナスで買い増す。
- 積立NISAも少額ずつこつこつと。
- FXは「遊び金」として月5000円以内でやる。
本当に、小さく小さく積み上げていきました。
この「少額でもやる」って感覚は、めちゃくちゃ大事だったと思います。
だって、仮に年利5%で運用できたら、
60万円貯めただけでも、10年で約100万円になる可能性があるんです。
もちろん、投資はリスクがある。
仮想通貨なんて、ビットコインが半分になったとき、めっちゃ落ち込んだ。
でも、それも含めて「前に進むためのコスト」だと思って続けた。
4. 僕が大事にしてきた「たった一つのマインド」
ここまでいろいろやってきたけど、
一番大事だったのは、たった一つのこと。
「毎月、少しずつでも前に進み続ける」
これだけです。
生活レベルをキープして、
小さな出費を削って、
少額でも投資を続ける。
これを10年以上。
派手なことは何一つしてない。
一発逆転もない。
でも、確実に積み重なって、
気づいたら資産1000万円に到達していました。
5. まとめ:資産形成は、地味でいい
まとめると、
- 生活レベルを上げない
- 小さな出費を見直す
- 少額でも投資を始める
- 毎月、前に進み続ける
たったこれだけ。
僕は特別な才能も、特別な収入もなかった。
ただ、
「ちょっとだけ未来の自分を大事にする」
その気持ちを忘れなかっただけです。
これからも、目指していきたい。
もっと自由な生き方をするために。
サイドFIRE(会社員を卒業して、好きなことだけして生きる)を目指して、コツコツ続けていきます。
もしこの記事を読んで、
「自分にもできるかも」って思ってくれた人がいたら、めちゃくちゃ嬉しい。
一緒に、地味に、しぶとく、進んでいこう。
ここまで読んでくれて、本当にありがとう!
コメント