こんにちは、あおにーとです。
今日は、「仮想通貨ってなに?」っていう超基本の話を、
昔の知識ゼロだった自分に話しかけるみたいに、わかりやすく書いてみたいと思います。
僕も最初は、
「ビットコイン?ああ、なんか怪しいやつでしょ」
「一攫千金とか夢見てるギャンブルでしょ?」
みたいなイメージしかなかったです。
でも、ちゃんと調べてみたら、ぜんぜん違った。
確かに怪しい話も多いけど、
仮想通貨はめちゃくちゃ面白い未来の技術だったし、
「これ、もっと早く知りたかったわ!!」って本気で思いました。
だから今回は、
仮想通貨をこれから知ろうとしているあなたに向けて、
できるだけ難しい言葉は使わずに、丁寧に、じっくり解説していきます。
僕が「当時の自分に届けたかった話」を、ここにまとめます。
そもそも「仮想通貨」ってなんなの?
まず、仮想通貨って名前だけ聞くと、
「なんかゲームの中のお金?」「電子マネーと何が違うの?」って思いません?
正直、僕は思ってました(笑)
でも、仮想通貨っていうのは、
インターネット上でやり取りできる、国に縛られないお金
ってイメージすればOKです。
現実の世界だと、日本円とかドルとかユーロがありますよね。
これらは国が発行してる。つまり「中央」がある。
でも仮想通貨は、
国とか中央銀行とかが作ったものじゃない。
みんなで支え合って成り立ってるお金なんです。
この「みんなで支える仕組み」が、後で出てくる「ブロックチェーン」ってやつ。
仮想通貨と電子マネーってどう違うの?
これ、めっちゃ引っかかりました。
「仮想通貨も電子マネーも、スマホでピッとできるじゃん。何が違うの?」って。
違いは超シンプルです。
仮想通貨 | 電子マネー | |
---|---|---|
発行者 | いない(分散型) | 会社(Suica、PayPayなど) |
管理者 | いない(みんなで管理) | 会社が管理 |
価値 | 変動する(上下する) | 基本、固定(1円は1円) |
通貨単位 | BTC、ETHなど | 円、ドルなど |
要するに、
仮想通貨は完全に独立して生きてる。
電子マネーは、もともとある円をデジタルにしてるだけ。
ここが決定的に違うポイントです。
仮想通貨って、どうやって動いてるの?(ブロックチェーンの超簡単な話)
次に、「仮想通貨ってどうやって成り立ってるの?」って話。
ここで出てくるのが、超重要ワード
ブロックチェーン。
聞いたことあるけど、正直「意味不明」じゃないですか?
僕も最初、聞き流してました(笑)
簡単にいうと、
みんなで取引履歴を記録して、全員で監視してるノート
みたいなものです。
普通、お金の取引って、銀行が間に入って管理してますよね。
でもブロックチェーンでは、
取引したデータをみんなのパソコンに分散して保存します。
しかも、「取引履歴」は改ざんできない仕組みになってる。
もし誰かが勝手にデータをいじったら、
他のみんなが「違うよ!」ってすぐバレる。
だから、めちゃくちゃ安全なんです。
銀行みたいな中央の偉い人がいなくても、
ちゃんとルールが守られて、取引ができる。
これが、仮想通貨が革命的って言われる理由の一つです。
代表的な仮想通貨たち
仮想通貨って、実は何千種類もあります。
でも最初は、そんな全部覚えなくていい。
まずはこれだけ知ってればOKです。
● ビットコイン(BTC)
世界初の仮想通貨。
「デジタルゴールド」と呼ばれてます。
とにかく価値の保存が目的。送金もできる。
● イーサリアム(ETH)
ビットコインに次ぐ有名通貨。
特徴は「スマートコントラクト」っていう、自動で契約できる機能があること。
簡単にいうと、ビットコインは「お金」だけど、
イーサリアムは「お金+プログラム」みたいな感じ。
● リップル(XRP)
国際送金をめちゃくちゃ早く&安くするために作られた通貨。
ビットコインやイーサリアムと違って、リップル社が管理しているのが特徴。
簡単にいうと、銀行間送金を効率化するための「仮想通貨界の送金屋さん」みたいな存在。
仮想通貨のメリット
ここで、「仮想通貨って、実際なにがいいの?」って話を。
素直にまとめると、こう。
- 24時間いつでも送金できる(銀行みたいに営業時間とかない)
- 国を超えて簡単にお金を動かせる(しかもめっちゃ速い)
- 自分の資産を自分で管理できる(銀行破綻とか関係ない)
- 将来的にめちゃくちゃ価値が上がる可能性もある
これ、めっちゃワクワクしません?
僕はここにめちゃくちゃ惹かれました。
仮想通貨のデメリット(リアルな話)
でも、もちろんデメリットもあります。
- 価格がめちゃくちゃ動く(超ハイリスク)
- ハッキングされるリスクがある
- 詐欺がめっちゃ多い
- 国によっては規制される
どこにとは言いませんが、10万円突っ込んで、
価格が1/10になったこともあります。
だから、ちゃんと「リスク管理」は絶対必要です。
どうやって仮想通貨を買うの?
超ざっくりいうと、流れはこうです。
- 仮想通貨取引所(コインチェック、ビットフライヤーなど)に口座開設
- 日本円を入金する
- 買いたい仮想通貨を選んで購入!
めちゃくちゃ簡単です。
スマホひとつでできます。
ただ、最初は
- 本人確認に数日かかる
- セキュリティ設定(2段階認証)必須
みたいなポイントもあるので、焦らず進めましょう。
僕が最初にやった超シンプルな投資法
知識ゼロから始めた僕が、最初にやったのは、
「毎月5万円だけ、コツコツビットコイン積立」
これだけ。
いきなり大金をぶち込むと、
価格が下がったときにメンタル崩壊するからです(笑)
「上がっても下がっても、毎月機械的に買う」
これが結果的に、一番良かった。
最初は「増えた!」「減った!」で一喜一憂するけど、
だんだん慣れてきます。
仮想通貨初心者へのアドバイス
最後に、昔の自分に言いたいアドバイス。
- 最初は小額から始めよう
- 怪しいプロジェクトに手を出すな
- 人の煽りに乗せられない
- 必ずハードウェアウォレットで保管しよう
- リスクを理解した上で楽しもう
仮想通貨は、ギャンブルじゃない。
でも、リスクゼロでもない。
だから、
「失っても死なない金額」で、
「未来にワクワクしながら」
コツコツ続けるのが一番いい。
焦らなくて大丈夫です。
仮想通貨の未来は、まだ始まったばかりだから。
まとめ
仮想通貨は、
- 国や銀行に縛られない新しい「お金」
- ブロックチェーンという超安全な仕組みで動いている
- リスクもあるけど、可能性もすごく大きい
僕自身、最初は何も知らずに怖がってました。
でも、知識をつけて、小額からコツコツ始めたことで、
「仮想通貨って面白い!」って心から思えるようになりました。
もし今この記事を読んでいるあなたが、
当時の僕みたいにちょっとでも「仮想通貨に興味あるかも」って思ってるなら…
ぜひ、小さな一歩を踏み出してみてほしいです。
ここまで読んでくれて、本当にありがとう。
一緒に、自由な未来を目指していこう!
コメント