PR

【初心者向け】仮想通貨に影響する経済指標3選|CPI・FOMC・NFPを図解でやさしく解説【2025年版】


スポンサーリンク

はじめに|「経済指標?関係あるの?」

「CPIが予想を上回りビットコインが急落!」
「FOMC通過で仮想通貨市場は反発」
「NFPの結果を受けてドル高・BTCは売り優勢に」

…こういうニュース、見たことない?
でも正直、昔の僕はこう思ってた。

「経済ニュースって難しそう」
「仮想通貨は関係ないんじゃないの?」

でもね、それは大きな間違いだった。ビットコインもイーサリアムも、ドル建てで動いてる以上、“世界経済の空気”にはめちゃくちゃ敏感

この記事では、仮想通貨をやっているなら絶対に知っておきたい、

  • CPI(消費者物価指数)
  • FOMC(米連邦公開市場委員会)
  • NFP(非農業部門雇用者数=雇用統計)

この3つを中心に、初心者向けにわかりやすく&やさしく解説していくよ。


経済指標ってなに?仮想通貨に関係あるの?

そもそも経済指標とは?

政府や中央銀行が発表する、景気や物価、雇用などの“経済の状態を数字で表したもの”

代表例:

  • CPI(物価の変動)
  • GDP(経済の大きさ)
  • 失業率(労働市場の強さ)

仮想通貨に関係あるの?

めちゃくちゃある!
なぜなら、

  • 金利が上がる → BTC売られやすい
  • 金利が下がる → BTC買われやすい

というふうに、金利(FRBの政策)と連動して動くから。
その金利を決める判断材料として、CPI・FOMC・NFPがあるんよ。


【1】CPI(消費者物価指数)とは?

CPIって何?

CPIは「物価がどれくらい上がってるか」を見る指標。

  • ざっくり言うと:スーパーやレストランの価格がどれくらい上がってるかをまとめたデータ
  • アメリカの統計局(BLS)が毎月中旬に発表(日本時間で21:30)

CPIが強い(インフレ加速)とどうなる?

  • → FRBが「金利上げなきゃ!」となる可能性
  • → 利上げ観測でBTCが下落しやすい

CPIが弱い(インフレ鈍化)と?

  • → 利下げ期待 → BTCにとっては追い風

僕のチェックポイント:

  • 「前年比」と「コア指数(食品・エネルギー除く)」の両方をチェック
  • 予想とのズレが大きいときは特に反応が出る

→ 詳しくはこちら

▶ CPIとは?仮想通貨に与える影響まとめ


【2】FOMCとは?金利を決める超重要イベント

FOMCって何?

FOMC(Federal Open Market Committee)は、アメリカの中央銀行(FRB)が金利をどうするか決める会議

  • 年に8回(6週間に1回)開催
  • 金利の上下だけじゃなく、今後の経済見通しも発表

FOMCで利上げがあると?

  • → 金利UP → 債券が人気に → 仮想通貨からお金が流出
  • → BTC下落傾向

FOMCで利下げがあると?

  • → リスク資産にお金が向かいやすい → BTC上昇しやすい

FOMC注目ポイント

  • パウエル議長のコメント(市場が敏感に反応)
  • ドットチャート(FRBメンバーの金利見通し)
  • サプライズ(予想と違う金利決定)

→ 詳しくはこちら

▶ FOMCとは?金利とBTCの関係をわかりやすく解説


【3】雇用統計(NFP)とは?

NFPって何?

NFP(Non-Farm Payrolls)は「アメリカで1か月間に増えた雇用者数(農業以外)」を表す指標。

  • 毎月第1金曜21:30発表(日本時間)
  • アメリカ労働省が発表

NFPが強い(雇用が増えてる)と?

  • → FRB「景気いいから金利上げてもいいかも」
  • → 金利上昇懸念 → BTC売られやすい

NFPが弱い(雇用悪化)と?

  • → 景気不安 → 利下げ期待 → BTC買われやすい

→ 詳しくはこちら

▶ 雇用統計(NFP)とは?仮想通貨初心者向け完全ガイド


経済指標3つの違いを比較してみた

指標名何を表す?仮想通貨への影響注目タイミング主な影響ルート
CPI物価の変化(インフレ)金利見通し → BTC価格月1回中旬インフレ→利上げ→BTC下落
FOMC金利の決定会議利上げ/利下げそのもの6週ごと開催金利変動がBTCに直撃
NFP雇用者数の変化雇用の強弱→利上げ/下げ期待月初の金曜日景気見通し→BTCに影響

チェックすべき経済指標カレンダー

仮想通貨をやってるなら、経済指標の「日程」を把握しておくのがマジで大事。

定番の確認サイト:

  • TradingView(経済指標カレンダー)
  • Investing.com(イベントごとの予想値)

2025年 上半期の主な経済指標予定(日本時間)

CPIFOMCNFP
1月1/11なし1/5
2月2/131/312/2
3月3/123/203/8
4月4/10なし4/5
5月5/155/15/3

※実際の日程は変更されることがあるので、直前に必ず確認しよう。


僕がやってる経済指標チェックのコツ

  • 発表1週間前にTradingViewでスケジュールを確認
  • 予想値(コンセンサス)と実際の数値の“ズレ”を重視
  • 発表直後はポジションを持たない or 小ロット
  • 1Hチャートで初動の方向を確認してから乗る

「当てにいく」より、「流れに乗る」イメージが大事。


よくある質問(Q&A)

Q. 結局どの指標が一番大事なの?
→ 金利に直結するFOMCが最重要。でもCPIやNFPがその判断材料になるから、3つはセットで考えるべき!

Q. どこで最新情報を見ればいい?
→ TradingViewやInvesting.com。国内ならみんかぶ経済指標も便利。

Q. 初心者はどうすれば?
→ 最初は「数字の良し悪し」より「市場の反応」に注目して、“どっちに動くか”を観察するクセをつけよう。


まとめ|経済指標は“仮想通貨の天気予報”

CPI、FOMC、NFPの3つは、仮想通貨市場を動かす“天気図”みたいなもの。

  • インフレ(CPI)で雨が降るか?
  • FOMCで風向き(金利)が変わるか?
  • NFPで景気の空気が変わるか?

これを意識するだけで、“なんでBTCが下がったの?”って疑問に答えられるようになる。

初心者こそ、「価格チャートだけ見てる」のを卒業して、
“ニュースと価格のつながり”を意識してみて。

経済指標の事が詳しく知りたい人は、関連リンクから記事に飛んでね

7000字程度の読みごたえがある内容になっているよ!


関連記事リンクまとめ


おすすめツール・取引所リンク

コインチェック GMOコイン【個人口座】

コメント

タイトルとURLをコピーしました