PR

bitbank(ビットバンク)の始め方|口座開設から入金・購入までやさしく解説

記事内に広告が含まれています。

スポンサーリンク

僕が最初に選んだ取引所はビットバンクだった

どうも、あおにーとです。
僕が仮想通貨の世界に足を踏み入れたとき、最初に口座を開いたのは bitbank(ビットバンク) でした。

なぜかというと――

  • 変なCMをやってなくて、派手さより「堅実そう」な雰囲気
  • 取引所形式なら手数料がほぼ無料(むしろマイナスになることすらある)
  • アプリがシンプルで初心者でも迷わなそう

…といっても当時は「販売所」と「取引所」の違いすら知らず(笑)。
スマホで買ったはずのビットコインがどこにあるのか、さっぱり分からない状態でした。

それでもなんとか購入できて、今ではビットバンクでコツコツ資産を増やしています。

この記事では、ビットバンクの口座開設から最初のビットコイン購入まで を、初心者向けにわかりやすく解説します。
後半では「やらかしがちな失敗例」や僕の体験談も紹介するので、ぜひ最後まで読んでみてください。

ビットバンク

取引手数料が安く、初心者から上級者まで人気の取引所。

公式サイトはこちら

bitbank
スポンサーリンク

ビットバンクってどんな取引所?

まずは基本情報から。

  • 運営会社:ビットバンク株式会社(2014年設立)
  • 金融庁登録済み(登録番号:第00004号)
  • セキュリティ:コールドウォレット+マルチシグ採用
  • 取扱銘柄:国内トップクラス(40種類以上)
  • 取引量:国内最大級(流動性が高い)

つまり、「ガチで投資したい人も安心して使える、ちょっと真面目な取引所」 というイメージです。

「初心者には難しそう?」と思うかもしれませんが、実際はそんなことなくて――

  • アプリが直感的で見やすい
  • チャート画面も使いやすい
  • 変な押し売りがない(地味に嬉しいポイント)

このあたりが、僕がビットバンクを選んだ理由でもあります。


スポンサーリンク

【STEP1】口座開設(スマホでOK)

ビットバンクはスマホだけで口座開設できます。流れはこんな感じ。

  1. メールアドレスを登録
  2. 届いたメールからログイン
  3. パスワード設定
  4. 二段階認証(Google Authenticator推奨)
  5. 本人確認書類を提出(スマホで撮影OK)

ここまで5〜10分で完了します。
夜でも即日審査されることが多いので、思い立ったときにすぐ申し込み可能です。


スポンサーリンク

【STEP2】本人確認での注意点

本人確認は「本人確認書類+自撮り」が必要です。

僕がやらかしたのは「部屋が暗すぎて顔が見えない」こと。やり直しになりました…。

よくある失敗はこんな感じ:

  • 書類の一部が写ってない(上下が切れてる)
  • 写真がブレている
  • 有効期限が切れている
  • 顔写真が若すぎて別人レベル(古い免許証など)

→ 明るい場所でスマホを固定して撮るのがおすすめです。


スポンサーリンク

【STEP3】日本円の入金方法

本人確認が終わったら、いよいよ入金。
2025年現在、ビットバンクは 銀行振込のみ対応 です。

振込先は「GMOあおぞらネット銀行」か「住信SBIネット銀行」。
名義が一致していないと入金エラーになるので注意してください。

振込の目安

  • 住信SBIネット銀行 → 即時反映、手数料0円
  • 楽天銀行 → 数分〜、手数料150円前後
  • ゆうちょ銀行 → 数時間〜翌営業日、手数料200円前後

【STEP4】ビットコインを買ってみよう

入金が反映されたら、ついに購入。
ここで選べるのが「販売所」と「取引所」です。

販売所(初心者向け)

  • 運営会社と直接売買
  • 操作は超簡単
  • ただしスプレッド(実質手数料)がやや高め

販売所の購入画面

bitbankを開くと、販売所ではこのような画面から簡単に購入できます。
ビットコインをタップして選択後、買うをタップ。
買いたい金額(例:1,000円)を入力すると、すぐに「何BTC買えるか」が自動で表示されます。
あとは「購入確認」→「タップで購入」を押すだけで完了。

販売所は初心者でも迷わず買える手軽さがメリットですが、その一方で「スプレッド(買値と売値の差)」があるため、取引所形式に比べて割高になりやすい点には注意が必要です。

取引所(慣れてきたらおすすめ)

  • ユーザー同士の売買
  • 指値・成行注文が可能
  • 手数料が安い(なんと 指値のMaker注文は-0.02%で手数料がもらえる

取引所の注文画面

こちらはbitbankの取引所画面です。
販売所と違って「板(注文表)」が表示されており、ユーザー同士で直接売買できます。

  • 指値注文:自分が買いたい/売りたい価格を指定して待つ
  • 成行注文:その時点の価格ですぐに売買する

入力すると、数量(買えるBTCの量)と予想購入金額(円換算)が自動で表示されます。
もちろん、ご利用可能額を超える金額では購入できません。

注文内容を確認して「注文」をタップすると発注完了です。
ただし、ここで注意したいのは 「注文を出しただけで、まだ購入は確定していない」 という点。

ビットコインの価格が、あなたが指定した注文価格に到達したときに、初めて売買が成立(=約定)します。

bitbankの取引所では、

  • メイカー(指値で板に並べる側)なら −0.02%の報酬
  • テイカー(すぐに約定させる側)でも 0.12%の低コスト

と、販売所より圧倒的に手数料を抑えられます。

慣れたら断然お得なのはこちら。長期的にビットコインを積み立てたい人は、取引所形式に切り替えるのがおすすめです。


よくある失敗・詰まりポイント

  • 振込名義が違っていて入金されない
  • 本人確認が混雑で数日かかる
  • アプリで「販売所」と「取引所」を間違える
  • パスワードを忘れてログインできない

でも安心してください。
ビットバンクのサポートは丁寧なので、困ったら問い合わせれば大体解決します。


ビットバンクを始めたらやっておきたい3つのこと

  1. Google Authenticatorで二段階認証を強化
  2. ハードウェアウォレットを検討(長期保管用)
  3. 取引ペアを把握(BTC/JPY、XRP/JPYなど)

さらに、資産を預けて増やす「レンディング」サービスもあり、最大年率5%が狙えることも。
慣れてきたらこうした活用法もチェックしてみてください。


まとめ|迷ったらまずは「1,000円だけ買ってみる」

仮想通貨って、やる前は「難しそう」「怖い」って思いがち。
でも実際に1,000円だけ買ってみると、「あれ?意外と簡単じゃん」となるはずです。

僕自身も「なくなってもいいや」と思って買った1,000円分のビットコインが、今では資産の柱になっています。

だから迷ったら、まずは 小さく始めること をおすすめします。

ビットバンク

取引手数料が安く、初心者から上級者まで人気の取引所。

公式サイトはこちら
bitbank

関連記事

コメント

タイトルとURLをコピーしました