PR

【2025年5月最新】ビットコインがまた爆上げ?価格が動いた理由を初心者向けにやさしく解説する

どうも、あおにーとです。
最近ビットコインの価格がまた大きく動いたよね。

「え、なんで今ビットコイン上がってんの?」
「CPIとかETFとか言われても意味わからん」
「今からでも買っていいの…?」


ということで今回は、“2025年5月のビットコイン価格が動いた理由”を初心者向けにわかりやすく解説していくよ。


スポンサーリンク

はじめに|ビットコイン、再び10万ドルの大台へ

2025年5月14日現在、ビットコインの価格は約10万3000ドル(日本円で約1600万円)を超えて推移してる。

しかもこの上げ方、ただのノリじゃなくて“ちゃんとした経済的背景”がある。
今回の上昇には、以下のような要因が複雑に絡んでるんだ。

  • アメリカのインフレ(CPI)鈍化 → 利下げ期待
  • 米中貿易摩擦の緩和
  • ビットコインETFへの資金流入増加
  • 大口投資家(クジラ)の買い行動
  • 投資家心理の改善(Fear & Greed Indexなど)

初心者向けに、これらのニュースを1個ずつやさしくほどいていくね。


スポンサーリンク

1. CPIの低下で「利下げくる?」→ビットコインに追い風

まずは経済ニュースの基本から。

2025年4月の米国CPI(消費者物価指数)は、前年同月比+2.3%。
これ、予想の+2.4%をちょっと下回ったんだ。

たった0.1%の差…って思うかもだけど、マーケットは敏感。
この結果を受けて、「お、インフレ落ち着いてきてる?」→「じゃあFRB、そろそろ利下げするかも?」という流れができた。

で、利下げ期待が高まるとどうなるか?

  • 株式や仮想通貨などの“リスク資産”が買われやすくなる
  • 円安・ドル安にもつながりやすい
  • 銀行に預けとくだけじゃ増えない → 仮想通貨に資金が流れる

つまり、「利下げ=ビットコインにとっては追い風」ってわけ。


スポンサーリンク

2. 米中がちょっと仲直り?貿易摩擦の緩和

もう一つ、地味に効いたのがこれ。

2025年5月頭に、「アメリカと中国が一部関税を一時的に引き下げる」って発表されたんだ。

つまり、米中の貿易戦争がちょっとだけ落ち着く兆しが見えてきた。

これも投資家にとってはポジティブな材料。
世界経済が不安定だと、投資マネーは“守り”に入るけど、安心材料が出てくると“攻め”に転じる。

で、「今のうちにビットコイン仕込んどこうかな」って流れになって、買いが入りやすくなったんだね。


スポンサーリンク

3. ブラックロックETFが爆買い中

ビットコイン価格を動かしてる最大の要因の一つがこれ。
ETF(上場投資信託)の“資金流入”だ。

特に注目されたのが、あのブラックロック(世界最大の資産運用会社)のETF「IBIT」。
なんと4月下旬から19営業日連続で資金流入して、5月9日には一日で3億5000万ドル(約550億円)が流れ込んだってニュースになった。

これヤバくない?

ETFは機関投資家も使う投資ツールだから、そこに大金が入るってことは、「プロも本気で買ってる」って証明になる。

初心者的に重要なのはここ:

ETFでビットコインを買う → 実際にビットコインが裏で買われる
需要が上がる → 価格も自然と上がる

こうして価格がジワジワ押し上げられてるんだ。

ETFってそもそも何?という人はこちらをどうぞ

ビットコインETFってなに?


スポンサーリンク

4. クジラの動きと、一般投資家の“安心感”

5月中旬、5億ドル(約780億円)分のビットコインが移動されたってニュースも出た。
この正体は明かされてないけど、たぶん機関投資家の保有口座が動いたんじゃないかと言われてる。

そしてこれもまた、「大口が買ってる=安心感」につながる。

実際、投資家心理を示す「Fear & Greed Index」も、“Greed(強気)”の水準まで回復してる。

初心者でも、そういう数字が「今、買ってる人が多い」って教えてくれるなら、ちょっと安心するよね。


5. テクニカル的にも上目線な状況

一応テクニカル指標の話も軽く触れておくね。

  • 200EMA(200日移動平均線) → ローソク足が移動平均線より上で推移
  • MACD(移動平均収束拡散)→ MACDラインがシグナルラインを上回り、正の領域で推移
  • RSI(相対力指数)→ RSIが右肩上がり、だけど70を超えている(すこし過熱感が出てきたかも…?)

まだ、チャート分析の面でも「上昇トレンド継続中」と見られてる。

でも、ここはあくまで参考程度に。
大事なのは“材料と流れ”をちゃんと知っておくこと。


6. 今後の展開予想とリスク

じゃあここからどうなるの?って話だけど…

ポジティブ材料

  • 利下げが現実化すれば、ビットコインにとっては超プラス
  • ETFの買いが継続すれば、価格の押し上げ圧力に

注意点(リスク)

  • いったん上がりすぎたあと、利益確定の売りが入る可能性あり
  • CPIが次回また上振れしたら、利下げ期待が冷えるかも
  • 規制強化の話が急に出てくる可能性も

つまり、“強気だけど慎重に”がベスト。


7. ビットコイン買いたい人へ|まずは口座をつくるとこから

「今からでも買えるのかな?」って不安になる人も多いと思うけど、結論から言うと…

買うなら、ちゃんとリスクも理解して少額から始めるのがベスト

そのためにはまず、仮想通貨を取り扱ってる信頼できる取引所で口座を作ることが第一歩。

初心者におすすめな国内取引所(2025年5月時点)

取引所名特徴取扱開始日備考
bitbank取引手数料が安く、チャートも見やすい2017年日本円対応・BTC送金が早い
GMOコインアプリが使いやすく、販売所もあって手軽2017年販売所+取引所の両対応
SBI VC大手運営で安心、板取引なのに手数料が0円の銘柄も2018年セキュリティ対策に力を入れている
コインチェック初心者向けの画面がシンプルで使いやすい2014年アプリが人気・NFT取引も対応

まとめ|2025年5月、ビットコインの“本格上昇期”が始まるかも?

というわけで今回は、ビットコインの価格が2025年5月に上がってる理由を、初心者向けに解説してみたよ。

ざっくり振り返ると…

  • CPIが予想より低くて「利下げあるかも」→ 買いが入った
  • 米中関係が少し緩んで、投資マネーが戻ってきた
  • ETFへの資金流入がガチすぎる
  • クジラも動いてる&投資家心理も改善
  • テクニカル的にも悪くない

もちろん、今から買えば100%儲かるわけじゃないし、下がることもある。
でも「なぜ今ビットコインが動いてるのか」を理解した上で判断できれば、投資はただのギャンブルじゃなくなる。


関連リンク

ETFってそもそも何?という人はこちらをどうぞ

ビットコインETFとは?仕組みとメリットをやさしく解説(2025年版)

仮想通貨に興味を持った人は読んでみて

仮想通貨、何から始めたらいい?


次の一歩を踏み出すなら、まずは無料で口座開設から。bitbank・GMOコイン・SBI VC・コインチェックあたりなら、どれも数分で作れるよ。

【2025年版】初心者におすすめの仮想通貨取引所ランキング|リアルな比較と選び方ガイド

コメント

タイトルとURLをコピーしました